Rishikesh 滞在 Part3
- mayumi

- 2019年4月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年2月20日


★瞑想ルームの風景
瞑想をとても大切にしていて、
朝と晩に瞑想ルームでしっかり瞑想します。
瞑想していると、
ガンジス川の流れる音や風の音などが鮮明に
聞こえ、
空気が綺麗なヒマラヤの麓で呼吸を
深くすることで、心身共に清められ、
とても深い瞑想状態に入れます。
瞑想ルームでは瞑想以外に、
毎日マントラを唱えたり、
ヨガ哲学のお話しを聞いたりします。
ここには楽器やキャンドルも置いてあり、
自由に使えます。
とにかく全てインド英語なので、
ついていくのに必死です。
グル(YOGI JI)の強い目力 に圧倒されっぱなしです。
インド人の目力は本当にすごいです。
日本ではあまりマントラを唱えることはなかったのですが、
インドでマントラを唱えるのは当たり前のことで、
様々なマントラがあります。全てサンスクリット語のものなのですが、
力強いバイブレーションを感じます。
非常に興味深いので日本に帰ってもっとマントラについて勉強しようと思いました。

右と下の写真は私の部屋のバルコニーから見える風景です。
毎朝、必ずガンジス河へお祈りに沢山の人が訪れます。
インドでは、河そのものが神格化され
「母なるガンガ」と呼ばれています。
ガンガーを流れる水は「聖なる水」とされ、
沐浴すればすべての罪を清め、
死後の遺灰をガンガーに流せば輪廻からの解脱が得られると信じられています。
ガンジス川流域には多くの聖地が存在していて、たくさんの巡礼者が聖地を訪れガンジス川の中で沐浴しています。

私が想像していたガンジス川はもっと生活臭があふれていて、
そんなに綺麗ではないイメージだったのですが、
リシケシのガンジス川は、本当に綺麗で沐浴するのもためらわずに入れる感じです。
ただ、流れが結構激しいので注意が必要です。
早朝は自然のミストが放出され、霧がかっており、空気が本当に良いです。
夜は対岸にあるヨガ施設からマントラが響き渡り、常に瞑想的な雰囲気です。



コメント