top of page


猛暑時期ヨガのポイント
今年も異常な暑さが続いています。 6月頃からすでに夏の暑さが始まり、長い夏となりそうですが、 この暑さを受け入れ自分に合った工夫で少しでも快適に、 夏の日を過ごしていけるといいですね。 私が普段行っている工夫をご紹介します! 昨年の記事もご参考にしてください。 ①夏のヨガ...

mayumi
2024年7月20日


鎌倉ヨガ開催予定のお知らせ
鎌倉でのヨガ開催のお知らせです。 日 程:2024年2月24日(土) / 3月23日(土) 時 間:9:30-11:00 場 所:鎌倉駅東口より徒歩5分 きらら鎌倉3F和室 料 金:2,500円 予 約: yogaspanda11@gmail.com 当日参加もOK!...

mayumi
2024年2月11日


疲労回復のヨガ
今年は6月から気温が高く真夏の暑さで、 雨も多くて、夏の疲れが溜まってきている頃だと思います。 真夏は室内と室外の気温差により、自律神経のバランスを乱れやすく、 疲れも溜まりやくなってきます。 疲れていると、ついついダラダラとスマホやTVなど見て、...

mayumi
2022年8月20日


梅雨 ヨガクラステーマ
お昼から見えた綺麗な月。 青空に浮かぶ月は、夜とは違う顔ですがやはり優しい感じがしますね。 梅雨時期の青い空は本当に貴重で、良い天気のありがたみが分かります。 ただ梅雨ももちろん必要な時期。 雨がなければ、草木や植物も育ちません。 この時期の身体のケアは・・...

mayumi
2022年6月9日


おすすめのヨガウェア
数年前から着るものは天然素材のものに移行して来ました。 綿素材もなるべくオーガニックコットンのものを選んだり、 リサイクル素材を選ぶようにしています。 天然素材のものは、何よりも身体が喜ぶのも分かるし、 身体が心地が良いと心も心地良くなります。...

mayumi
2022年5月15日


春にオススメのヨガ
春は散歩をしていると、 道端にさまざまな色の野花が咲いていて、 散歩を楽しませてくれますね。 気温も快適で過ごしやすい時期ですが、 この時期は寒暖差による身体へのストレスや、 心と身体のアンバランスが生じやすい時期でもあります。...

mayumi
2022年4月11日


2月 ヨガクラステーマ
昨年行った宮古島の海。 本当に綺麗な海の色でした。 時間の流れがのんびりしていて、同じ日本ではない感じ。 今まで旅行は海外ばかりに目を向けていましたが、 コロナ禍で国内の良さを認識できるきっかけにもなりました。 物事は悪い面だけではなく、良い面もありますよね。...

mayumi
2022年2月10日


1月 ヨガクラステーマ
年初に新幹線から撮った富士山の写真です。 冬の富士山はとても貫禄が有り存在感が増しますね。 みているだけで心が洗われて、強いパワーをもらえる感じがします。 今年もみんなの心が平和でありますように・・・ 1月 ヨガクラスのテーマ★☆ ★テーマ①...

mayumi
2022年1月11日


10月 ヨガクラステーマ
ベランダから撮影した三日月 とても大きくて光が強く、 存在感のある美しい三日月でした。 秋の空は本当に綺麗です。 10月ヨガクラスのテーマ ★☆ テーマ① 月礼拝 秋は一年の中で一番月が美しい時期です。 今月は月礼拝・チャンドラナマスカラを中心に行なっていきます。...

mayumi
2021年10月14日


9月 ヨガクラスのテーマ
9月のヨガクラスのテーマ ★☆ テーマ① 呼吸の質を高める 秋は東洋医学では肺の力がが弱まりやすい時期といわれています。 息を吸う時、肺が広がり、横隔膜が上がります。 息を吐く時、肺が縮まり、横隔膜が下がります。 この横隔膜は、加齢や運動不足などで、硬くなって来てしまいます...

mayumi
2021年9月9日


夏のヨガ&アーユルヴェーダ
夏は消化力や体力が一番落ちる時期です。 アーユルヴェーダでは消化力(アグニ)が弱いと、 毒素(アーマ)が身体に蓄積され、 それが原因で体調不良や疲れだるさ、 病気が発生すると考えられています。 ですので、健康を維持する上で、アグニの強さは欠かせないものです。...

mayumi
2021年8月15日


梅雨にオススメのヨガ
梅雨の時期は湿気の多いせいで、 体が重くなりむくんだり、消化不良、 冷えなど、体調を崩しやすい時期です。 気圧の影響や、特に今は長時間マスク 着用のため、呼吸が非常に浅くなりがちです。 ただこういった、不調が出やすい時期こそ、 ヨガの良さをとても感じやすい時です。...

mayumi
2021年5月23日


ヨガで陰陽のバランスを取る
☆★陰陽ヨガ★☆ 私のクラスの中では、こちらの考え方を取り入れています。 クラスの真ん中では陽ヨガのフローでしっかり身体を動かし体中に酸素を送ってあげます。 後半からは陰ヨガのポーズを取り入れ、身体をほぐし心もリラックスさせます。...

mayumi
2021年4月1日


理想的なヨガの姿勢
YOGA POSE の教科書より抜粋します。 理想的な姿勢とは瞑想的な姿勢 首や胸まわりに力みがなく、 それを支える背骨が最小限の力ですらりと伸びていて、 更にそれらを支える骨盤や脚がしっかりと安定している姿勢。 理想的な心の状態=瞑想的な心の状態を培う。 ◾️胸...

mayumi
2020年11月8日


新月にオススメのヨガ
新月の日はデトックスやリセットするのに最適な日です。 ・ツイストのポーズはデトックス効果が高いので、多めに入れる。 ・太陽礼拝などのフローで体の巡りを良くする。 ・足の付け根や脇の下に大きなリンパが集まっているので、 しっかりと伸ばし、老廃物を流れやすくする。...

mayumi
2020年10月17日


Book:My Organic Note
最近読んだ本に以前お世話になったヨガの恩師ケンハラクマ先生の インタビューも載っていました! 「 My Organic Note 心地いい暮らしで変わる、こころとからだ」 (著者:神田恵実 Organic Cotton nanadecor Director)...

mayumi
2020年10月4日


映画 プラネットヨガ
Amazon Primeでヨガのドキュメンタリー映画を観ました。 有名な指導者の方々のインタビューがあり、ヨガを深めるのに参考になりました。 日本ではポーズばかりにフォーカスされがちですが、海外の指導者は、ヨガの哲学的なところにフォーカスしている指導者が多いです。...

mayumi
2020年8月30日


ヨガ解剖学 Work Shopへ参加
オハナスマイルのWSへ参加しました! 個人的にはヨガ哲学の方が好きなのですが、 教えるにあたっては、 とても大切な部分ですので、 これからもしっかり勉強を積み重ねて いきたいと思っています。 ■ポーズ出来ない理由 ①身体が硬い 関節を動かすための柔軟性が足りていない。...

mayumi
2020年3月1日
bottom of page