ヨガ的熱中症予防
- mayumi

- 2023年7月1日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年7月19日

ここ数年前から地球温暖化の影響なのか
夏が異常な暑さになっており、
命にも関わってくるような気温上昇がみられます。
私たち人間の勝手な欲望で便利さを追求し過ぎて、
どんどん温暖化も加速し、それがすべて私たち人間に返って来ています。
人間だけではなく動物や植物、
何の罪ものない弱い立場の生き物にも大きな影響を与えているのは、
本当に胸が痛みます・・・
ただ、悲観しているだけでは何の解決にもならないので、
1人1人の意識を変えて、
本格的に地球のためを想う生活スタイルに変化させ、
私たちの住んでいる地球の美しさに気づき、
もっとどうしたら地球のためになるか、
自分達はどんな地球に住みたいか、
ポジティブな想いやエネルギーを発していきたいです。
1人1人の意識で必ず地球の未来は変えらます。
今年も暑い夏が始まりました。
ヨガ的な熱中症予防をご紹介します!
★ピッタ(火)のバランスを取る
夏はドーシャではピッタ(火)が過剰になりやすい時期です。
この時期はとにかく熱を溜め込まないことが大事です。
熱を上手に逃がしてくれる食事や生活習慣を取り入れていきましょう。
・体温を調整する自律神経を整える。
規則正しい食事と十分な睡眠を心がけ、
リラックスする時間を持ちましょう。
・頭と目を日傘、帽子、サングラスなどを着用し紫外線から守る。
太陽の日差しは頭のてっぺんと目から吸収しやすいので、
しっかりとガードしましょう。
・海や川や水辺など中心に出来るだけ自然と触れ合う。
・軽く汗をかく程度の運動をする。
この時期、激しい運動は控えましょう。
優しい範囲で汗をかける体作りをしましょう。
汗をかけることで効率的に身体を冷やしてくれます。
ヨガは軽い運動に入るので特におすすめです。
・体内で貯水タンクの役割をする筋肉量を減らさない。
筋力UPは脱水症状の予防にもなります。
タンパク質の摂取と軽い筋トレを心がけましょう。
・良い香りをかいでリラックスを心がける。
〜おすすの精油〜
ローズ、ジャスミン、ラベンダー、ペパーミント、サンダルウッド etc..
★目をクールダウンさせる
目はピッタの性質と深い関わりのある部位です。
温めることは避けましょう。
ピッタが増長すると眼精疲労にもつながります。
*トリファラ液で洗眼
トリファラ粉小さじ1+水1カップを数分煮立て、
冷めたらコーヒーフィルターなどで粉が残らない様に漉します。
この液を使いアイボンなどの洗眼カップで目を洗いましょう。
結構目に染みますが、洗った後スッキリします!
オーガニックトリファラ粉
*目のパック
トリファラ液(上記) or ローズウォーター(100%) or ギー
をコットンに染み込ませ、まぶたに当てる。
目の余分な熱を冷ましてくれる効果があります。

★夏の食事
夏は消化力が1年で一番落ちています、
まるべく消化の軽いものを選びましょう。
消化の重たい脂っこいもの、揚げ物や、
ピッタを上げる熱いもの、辛いものは避け、
身体の余分な熱を冷ましてくれる
夏野菜や果物を中心に取りましょう。
〜夏オススメ食材〜
・苦味や甘味のある緑黄色野菜
ゴーヤ、モロヘイヤ、オクラ、ピーマン、トマト、カボチャ、メロン、もも etc..
・ウリ科の野菜
きゅうり、ズッキーニ、なす、スイカ etc..
私のおすすめは、夏野菜ラタトゥイユと夏野菜カレーです。
冷やしても美味しいので、作り置きができます!
( 夏野菜ラタトゥイユ )
1. 鍋にオリーブオイルをたらし、
トマト、ズッキーニ、なす、(or その日にある野菜) を火にかけます。
あればすりおろし生姜やスパイスを少々。
2. レンズ豆やキヌアなどタンパク質をプラスし水を少し加える。
(トマトの水分によって水の量を変える)
3. ヴィーガンブイヨン、塩、メープルシロップ少々入れ、
柔らかくなるまで煮込む。

★熱中症予防ドリンク
暑いと冷たいものを飲みたくなりますが、
冷蔵庫に入っていたものや氷入りのものは、
内臓を冷やし、消化力も落ちてしまいます。
内臓が冷えると
内臓を温めるためにエネルギーを消耗し、
だるさや夏バテの原因にもつながります。
なるべく常温のものを摂るようにしましょう。
①ライム水
水500ml+ライム半分を絞り、
天然塩少々+黒砂糖小さじ3を入れてしっかり混ぜます。
砂糖はココナッツ糖、ジャガリー、サトウキビなどの
色が黒いミネラル豊富なものを選びましょう。
塩も同様、ミネラル豊富な天然塩を選びましょう。
②コリアンダー水
水1リットル+コリアンダーシード小さじ2を入れ一晩漬けておき、
翌日少しずつこの水を飲みます。
コリアンダーには身体の余分な熱を取ってくれる働きがありますが、
身体を冷やさないので、冷え性の方も効果的です。
この他に、ココナッツウォーター、麦茶などもおすすめです。



コメント