top of page

10月 ヨガクラステーマ

  • 執筆者の写真: mayumi
    mayumi
  • 2021年10月14日
  • 読了時間: 2分

ree














ベランダから撮影した三日月

とても大きくて光が強く、 

存在感のある美しい三日月でした。

秋の空は本当に綺麗です。





10月ヨガクラスのテーマ ★☆


テーマ① 月礼拝

秋は一年の中で一番月が美しい時期です。

今月は月礼拝・チャンドラナマスカラを中心に行なっていきます。


いつもクラスで行なっている太陽礼拝と月礼拝の違いは・・

太陽礼拝は、身体を縦軸に大きく動かし、

力強いポーズが多く、陽のエネルギーを持ち、交感神経を刺激し、

ポーズは右からスタートします。


対照的に月礼礼拝では、横軸に大きく動くポーズが多く、

副交感神経を刺激し、ポーズは左からスタートします。

両方取り入れてみて、違いも感じてみましょう。


月礼拝の効果としては、骨盤を正しい位置に戻す

ホルモンバランスを整える、リラックスの効果など、

女性にとってとても良いシークエンスです。


下半身を大きく動かすため、

おへそから下にあるチャクラは、生命の源になるチャクラが集まっており、

この下に集まるチャクラを刺激する事により、

身体全体の元気を回復する効果もあります。



テーマ② 自律神経を整える

季節の変わり目で、気温差も激しく、自律神経が乱れやすい時期です。

 それに加え、現代人はPCやスマホなど常に目と脳を使っていて、

意識が長い時間外へ向いており、交感神経が優位になりがちです。

この交感神経がずっと優位になってしまうと、

心と身体に緊張状態が続き、

目に見えなくても、様々な不調の原因となってしまいます。


ヨガでは大きな呼吸で副交感神経を刺激することが出来るので、

自律神経を整えるのにオススメです。


自律神経は背骨に走っているので、

ポーズで背骨を適度に刺激し、整えてあげると、自律神経の伝達が良くなり、

姿勢やバランスの改善で緊張を緩める事にもつながります。


大きな呼吸と背骨を大きく動かすことを意識して、行いましょう。



-----------------------------------

ヨガで行うポーズ(アーサナ)は単なる体操ではありません


ポーズ(アーサナ)は、身体と呼吸を通して、

自分の内側と更に深い繋がりを感じるためのツールです。


ヨガのアーサナの実践を通して、

呼吸と共に動くプラーナ(生命力)を感じるようになります。


アーサナは「する」ことではなく、

「感じて」「ある」方向へと導きます。


身体、心、精神のつながりが、

人生のすべてに安らぎと快適さ、

そして生き生きとした健康をもたらしてくれます。


ヨガの古典 ハタ・ヨガ・プラディーピカでは、

身体が輝くためには、

ラージャ・ヨガ(心を探究するヨガ)が必要だと説明されています。




 
 
 

コメント


bottom of page