top of page

Dr.Palitha Ayurveda講座

  • 執筆者の写真: mayumi
    mayumi
  • 2019年4月30日
  • 読了時間: 3分

ree

講師:Dr.Palitha Serasinghe

(パーリタ・セラシンハ博士)

B.A.M.S.ドクター

医師、アーユルヴェーダ医師

コロンボ出身。英国在住。

SETRAMED International College of Ayurveda学長

アーユルヴェーダ専門家協会(イギリス)理事会メンバー




ヨガとアーユルヴェーダについて

インドで5000年前に生まれ、ヴェーダが元になっている。

両方とも海のように深くて広い

ヨガ = モークシャ(悟り) への道

アーユルヴェーダ = 健康 (肉体+精神+霊的) への道


アーユルヴェーダの主な治療法としては、

パンチャカルマ=解毒、若返りの治療がある。

ヨガなしではアーユルヴェーダの治療は成り立たない。



◼アーユルヴェーダの健康増進法としては4つに分かれる

ディナチャルヤ :1日の過ごし方 (食事・運動・マッサージ・瞑想etc.)

リトゥチャリヤ :季節の過ごし方

ダルマチャルヤ :道徳(ヨガのヤマと二ヤマ)

ブラフマチャルヤ:スピリチュアルな行い



◼️アーユルヴェーダの健康の定義

ドーシャ(3つのエネルギー)のバランスが大切。

純粋な精神と健全な肉体。この2つのバランスが必要。


サンキ哲学から来た、人間は大宇宙の中の小宇宙がベース

ルータプルシャ:宇宙と人間は同じ

大きい宇宙の中の小さい宇宙。

2つの間で交感が行われており、バランス取ることが大切。


大宇宙と小宇宙は、共に五大元素から出来ている

空:スペース、音エネルギー

風:運動エネルギー、触覚

火:熱、光エネルギー

水:流動性、結合エネルギー

土:凝固、構造


大宇宙では、月と太陽と風


同様に、五大元素では体内ではドーシャとして現れる、

VATA (風)   :動かす、冷たい

PITTA (太陽) :熱、光、消化、代謝

KAPHA (月) :重い、体液、水、湿気


アグニ:体の中で燃える炎、体内組織を良いものに使う為に必要なもの。

オージャス:体本来の力、病気を治す力、免疫力、プラナーヤマ

      →減ると病気になる原因。


私たちがすべきことは、

・身体からアーマ(毒素)を取り除く

アグニ(消化と代謝)を強化する

オージャスの質と量を高める



◼︎ヨギーのためのアーユルヴェーダの実践

ディナチャルヤ 

起床時間を今より15分早く起きる

→朝ゆっくりと余裕を持つと1日全体に余裕が生まれる。


食事

6味含む食事(甘い・酸っぱい、しょっぱい、苦い、辛い、苦い)

自分の体に合わないものは少なめにする。

量はその都度の食欲や消化力に合わせる

前回のものが消化されてから、次のものをとる。

消化に時間がかかれば、一食抜いてもの良い。


アヴィンヤンガ

キュアリングしたセサミオイルでセルフマッサージ

(体質に応じたマッサージオイルを使うと良い)

体がフレキシブルになりヨガがしやすくなる

疲労回復、ヴァータの鎮静、若返り、精神的・感情的な幸福をもたらす。


*デトックスのサポート

・アロエジュース:大さじ2杯寝る前に飲む

・アップルサイダービネガー:腸内の環境が良くなる

・プロバイオテクス:腸内環境よくする


*RASAYANA (若返り)

TRIPHALA:抗酸化作用が非常に高い

 ハチミツとギーと一緒にとる。毎日食べると100歳まで生きると言われている。

CHYWANPRASH:主にアムラが原材料で副作用もなく安心

・MILK、GHEE、ムング豆




ree












【VATAのためのヨガ】

Key Words:穏やか、ゆっくり、安定、グラウディング、強化する、一貫した

Pose:Siddhasana、Virrasana、ゆっくりとした太陽礼拝、木のポーズ


【PITTAのためのヨガ】

Key Words:クーリング、リラックス、屈服、許し、優しい、拡散性の

Pose:月礼拝


【KAPHAのためのヨガ】

Key Words:刺激的な、動きのある、温める、軽くなる、エネルギッシュ、リリース

Pose:ライオンのポーズ

 
 
 

コメント


bottom of page