top of page

ヨガで大きな心を成長させる

  • 執筆者の写真: mayumi
    mayumi
  • 2019年12月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年8月8日


ree


ヨガは必ず大きい心へと成長できる道(by サーマヴェーダ)

束縛を超えよ、苦しみを超えよ、悲しみを超えよ、

もし、本当に超えたいと望むのであれば、与えなさい。


”自分の、自分だけのもの”という考えから、解き放ちましょう。

与えることでのみ、人は大きくなれます。



与えるのは、自分の持ち物、時間、能力、キャパシティかもしれません。

なんにせよ、離れるものはどんどん放ちましょう。


上げられないキャパシティの狭さは、捧げることでしか大きくすることは出来ません

小さい心は、不安で囲ったり、しがみついたりしている思いを放つことでしか、

広く大きく成長されることは出来ません。


ヨガで、自分の真実も、世界の事実も変えたりしない

問題の焦点である、”自分の見方、考え方を変えること

主観ではなく、客観的に物事をみる

広く、大きく、ありのまま映せる心を磨き、毎日の中で積み重ねていく。


日々のアーサナと呼吸法を通して、体や呼吸、

自分自身がいる場所と冷静に向き合う


感覚、感情、思い、を瞑想によって意志の元に扱う

自分と、自分のように見えるけど自分自身でないものの境界、

これをはっきりとさせ、問題のありかを見極める。

ヨガによって心と身体を常に磨く


苦悩の原因である主観をある程度解放しなければ、

心に十分なスペースを確保出来ません。

ありのままの光景を心に移すことができる、

客観的な見方をヨガの練習によって養います


世界に起こる様々な出来事を、ただ自然の事として受け入れる態度を養います

「○○をして何かを得よう 」という自身の打算、期待や願望は少し脇におきます

純粋に「自分は今これをすることを求められている」

とうい態度で物事に向かい、世界から自分に突きつけられていることから、

逃げずにこなしていくこと

世界は全ての生物のカルマとその結果、全体の秩序と、

繋がりを載せて大きな一つの流れをつくり、展開しています。


だから私たちは、自分の前に今、差し出されている課題を変えようとしないで、

やるべき事をやる。過剰なリアクションはしない。

客観的に今の自分の状況を捉えて、それに相応しいことをする

計算せず、巡っている世界のリズムに乗って、起こっている事をただ受け止める。

無駄な抵抗は無駄である上、苦悩や問題、ストレスを作るだけです。

状況や他人に自分勝手な期待や欲求はせず、世界に起こる事を歪めない。


あるがままを受け入れられる態度、

客観的なものの見方を養う事は、

ヨガの大事な目的

世界を自分の都合に合わせようと”変えよう”とする試みを手放す事は、

内なる欲求や主観から湧くプレッシャーから自由になる事を意味します。


自分と世界をつなげてゆくために、「カルマ(行い)」をする。

世界に行いを放ち、世界から返された結果を淡々と受け入れる事で、

自分と世界は今よりもっと密な関係となってゆく。


世界から求められている事、やらなければならない事を、ただする。

結果は世界の秩序と法則を巡って、完璧に自分の元にかえってきます。

 
 
 

コメント


bottom of page