top of page

瞑想の効果

  • 執筆者の写真: mayumi
    mayumi
  • 2019年5月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月29日


ree

瞑想の効果は、自身の精神状態の変化で

以下の様なことを感じることができます。


・思考が整理でき、

 スムーズに考えがまとまるようになる。


・感情のふり幅が少なくなり、

 穏やかな心を保ちやすくなる。




ヴェーダによると、心とマインドの分離は現代社会の苦しみの原因となっています。

病気の原因の8割は、内なる静寂の欠陥だと言われています。

その予防にも日々の瞑想はとても大切になります。


子供は普段低い周波数を発していて、

幸福、平和、喜びを感じやすくリラックスした状態で生きています。

逆に大人の周波数は高く、仕事中は特に高くなるのですが、

瞑想すると低くなり細胞が調和し始めます



瞑想は単なるリラクゼーションではなく、

自分の内側へと意識を向けることが大切。


思考がどのようにして生まれるかを静観し、

憂うつなものも、陽気なものも、

全ての思考の裏に常に潜んでいる平安、静寂、

純粋な心の様相をじっくりと見つめましょう。


本当の自分と出会うためのメソッド」です。


自分の中で起こっていることを内観する。

その経験を少しずつ身につけることで、

思考回路をよりよく理解するようになります。

その結果、心の毒を洗い流すコツがつかめるようになります。



瞑想は、Apple創業者のスティーブ・ジョブズ氏に

直感と想像力をもたらした習慣でもあります。


じっと座って観察すると、自分の心に落ち着きがないことがよくわかる

鎮めようとすると、もっと落ち着かなくなるのだけど、

じっくり時間をかければ、落ち着かせ、

とらえにくいものの声が聞けるようになる

この時、直感の花が開く

物事がクリアに見え、現状が把握できるんだ。

今まで見えなかったものが沢山見えるようになる。

これが修養であり、そのためには修業が必要だ。」


(byジョブズ)

 
 
 

コメント


bottom of page