top of page


ヨガ自主練習のコツ
◼️意識は身体に集中します。 常に自分のスタンス、動き、呼吸に意識を向けます。 ◼️自動化されて無意識に動くことがないよう、常に意識を持ちます。 ◼️呼吸:1呼吸6秒程度の呼吸を目安に 3-5呼吸ほど。 場合によって長さを変えます。...

mayumi
2020年1月25日


月礼拝のポーズ
クラスでは、お月さまの綺麗な秋や、フルムーンなどの日に、よく取り入れます。 はじめはやりにくさを感じますが、回数を重ねるごとに、 太陽礼拝よりも骨盤辺りがほぐれて、ポカポカに。 私は、朝は太陽礼拝を5回、夜は月礼拝3回行って、 他のポーズを足していく感じで実践しています。...

mayumi
2019年7月17日


眼精疲労のヨガ
〜目の疲れを取るアーサナ〜 ・シャンシャンカーサナ(うさぎ) ・マツヤーサナ(魚) ・シルシアーサナ(ヘッドスタンド) 【シャンシャンカーサナ(うさぎ)】 ①正座からチャイルドポーズ。 ②ゆっくりとお尻を持ち上げて、頭頂部 を床の方に向けていきます。...

mayumi
2019年7月15日


安全なポーズのためのポイント
①簡単なポーズから、徐々に難しいポーズに移行しましょう。 ②体を緊張させない範囲で、出来るだけ長くポーズを続けましょう。 ③動きは着実に、じっくり時間をかけましょう。 体を無理に捻じ曲げたり、押したり引っ張ったり、飛び跳ねたりして ポーズに入るのはやめましょう。...

mayumi
2019年7月2日


後屈練習のポイント
「後屈によって、まわりの全てのもの、全ての人に心を開けるようになり、 また受容しやすい状態になります。」 後屈の特徴は、 交感神経を刺激される。 怠け心が無くなります。 ・胸を広げて背中全体を使う 首を反らないように注意しましょう。 ・腰を長く保つ...

mayumi
2019年7月1日



mayumi
2019年6月22日


POSE(アーサナ)で大切なこと
ポーズが出来ているかはどうかは それほど大事ではありません。 今の自分の状態を感じる事が最も大事。 必ず呼吸と動きを同調させましょう。 呼吸とイメージと共に体を動かす。 「体の動き」と「呼吸」と「イメージ」の3つを合わせて行うと、 効果がより大きく感じられます。...

mayumi
2019年5月8日
bottom of page